使い方 - 目次
ログイン
以下のログインページにアクセスします。メールアドレス、パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
「メールアドレスとパスワードを記憶する」をチェックしておくと、次回から自動的にログインできます。
(但しブラウザの履歴を消去した場合は、保存されたメールアドレス/パスワードも消去されます。)

パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた」をクリックします。
メールアドレスを入力して「再発行」をクリックすると、新しいパスワードがメールで届きます。

メイン
ログインに成功するとメイン画面が表示されます。
勤務地入力欄
始業/終業時の勤務地を入力または選択します。
始業/終業ボタン
始業/終業を実行します。

月の切り替え
矢印ボタンで表示する月を切り替えます。
勤務表出力
表示中の月の勤務表をExcelファイルで出力します。
勤怠集計
表示中の月の勤怠集計値が表示されます。集計値にはタイムカード設定画面、時間帯設定画面での設定内容が反映されます。

有償利用登録
「有償利用のお申し込みはこちら」をクリックするとお申し込み画面が開きます。

「変更する」をクリックすると、パスワード変更画面が開きます。

ユーザー情報
クリックするとユーザー情報編集画面が開きます。

「変更する」をクリックすると、パスワード変更画面が開きます。

会社情報
クリックすると会社情報編集画面が開きます。※有償登録済みの場合のみ
※管理者のみ


ログアウト
クリックするとログアウトし、ログイン画面に戻ります。
登録解除
クリックすると有償利用の登録解除画面が開きます。※有償登録済みの場合のみ
※管理者のみ

勤務表
1か月分の勤務データが表示されます。
打刻 | 始業/終業ボタンによって打刻された時間です。 この値は後から変更することはできません。 |
始業/終業 | 打刻時間と同じですが、管理者/社員が編集することが出来ます。 打刻忘れや操作ミスをした場合に修正します。 |
場所 | 打刻時に指定した勤務地名が表示されます。 灰色:打刻時にGPS位置が記録されていません (PCからの打刻、携帯/スマホでGPSが取得できなかった場合等) 青色:GPS位置が記録されており、勤務地のGPS位置ともおおむね一致している(※)。 赤色:GPS位置が記録されているが、勤務地のGPS位置から大幅に外れている(※)。 ※半径約500m以内を青色、それ以上は赤色としています。 ※勤務地名が勤務地設定で登録されていない場合も赤色表示となります。 青、赤色の場合はクリックすると地図がポップアップし、打刻位置が表示されます。 ![]() |
休日 | 休日種別(欠勤/慶弔/有休/代休)が表示されます。 |
備考 | 自由入力の備考です。 |
編集有 | 始業/終業時間が打刻時間と異なる場合にチェックマークを表示します。 タイムカードが不正に修正されていないかを確認できます。 緑色(✓):最後に始業/終業時間の編集を行ったのが、管理者または編集権限がある社員の場合 赤色(✓):最後に始業/終業時間の編集を行ったのが、編集権限がない社員の場合 |
編集ボタン | クリックするとタイムカード編集画面が開きます。 |
勤務表の編集
勤務表の「編集」ボタンをクリックすると編集画面が開きます。
変更 | 入力した値で勤務データを変更します。 |
追加 | 入力した値で新しい勤務データを追加します。 ※タイムカード設定で複数回打刻が有効になっている場合のみ |
削除 | 勤務データを削除します。 ※タイムカード設定で複数回打刻が有効になっている場合のみ ※編集対象の日付に勤務データが複数ある場合のみ |
キャンセル | 編集を行わずに画面を閉じます。 |
会社スケジュール
会社スケジュールの閲覧、編集を行います。
「+」ボタンを押すとスケジュール追加画面が開きます。
※編集権限があるユーザーのみ

スケジュールのタイトルをクリックすると詳細画面が開きます。
※変更、削除は編集権限があるユーザーのみ

社員管理画面
社員の追加/編集/削除を行います。
ユーザーの権限
権限ごとに閲覧出来る画面、操作できる機能が異なります。運用に合わせて権限を割り当てて下さい。
管理者 | システムの管理者です。全ての操作が可能です。 管理者権限を与えることが出来るのは1名だけです。 また、弊社から何らかのご連絡が必要な場合、管理者の方にご連絡させていただきます。 |
編集可 | 以下の画面の操作が可能です。 ・メイン画面(閲覧/編集) ・会社スケジュール画面(閲覧/編集) ・勤怠管理画面(閲覧/編集) ・勤務地登録画面(閲覧/編集) |
閲覧のみ | 以下の画面の操作が可能です。 ・メイン画面(閲覧/編集) ・会社スケジュール画面(閲覧のみ) ・勤怠管理画面(閲覧のみ) |
なし | 以下の画面の操作が可能です。 ・メイン画面(閲覧/編集) ・会社スケジュール画面(閲覧のみ) |
社員の追加
「社員の追加」ボタンを押すと社員追加画面が開きます。※管理者のみ

社員の編集
「編集」ボタンを押すと社員編集画面が開きます。※管理者のみ

管理者の変更
管理者自身の権限を変更することは出来ません。管理者を変更する場合は、他の社員の権限を「管理者」に設定してください。
管理者を変更すると、元の管理者の権限は「編集可」に変更されます。
※管理者のみ

社員の削除
「削除」ボタンを押すと社員を削除します。紐づく勤務データも削除されます。いちど削除したデータは元に戻せませんので注意してください。
※管理者のみ

勤怠管理画面
社員の勤怠集計、勤務表の閲覧を行います。
勤怠集計表示
各社員の1ヶ月分の勤怠集計が表示されます。集計値にはタイムカード設定画面、時間帯設定画面での設定内容が反映されます。

本日の出勤状況
各社員の当日の出勤状態が表示されます。
前日出勤したまま退勤していない場合は、出勤日付と共に赤字で表示されます。(深夜勤務、打刻忘れなど)
例)本日が2/25で、2/24に出勤した社員がまだ退勤していない場合。

社員の勤務表を出力
「勤務表出力」ボタンをクリックすると、「出力」チェックボックスでチェックした社員の勤務表をダウンロードできます。「全てチェックする / 全てのチェックを外す」で一括してチェック状態を切り替えられます。

社員の勤務表を閲覧
「詳細」ボタンをクリックすると、画面がポップアップし、社員の勤務表が表示されます(表示内容はメイン画面と同じ)
勤務地設定
打刻時に指定する勤務地の登録を行います。
勤務地の追加
新しい勤務地を追加する場合は、勤務地の位置を地図上をクリックするか、住所欄に住所を入力して「検索」をクリックして、地図上にピンを立てます。

地図をクリックする場合、地図上に埋め込まれた施設等をクリックするとピンが立たず、
施設等の情報が表示されてしまいます。
その場合はクリック位置を少しずらしてください。
![]() |
→ | ![]() |
勤務地名を入力して「追加」をクリックするとピンの位置が勤務地として登録されます。

勤務地一覧
登録済みの勤務地一覧です。クリックすると勤務地の位置に地図が移動します。
また「変更」「削除」ボタンで選択中の勤務地の変更(名称、位置)、削除が出来ます。

タイムカード設定画面
締め日や休日等の設定を行います。各設定値は勤怠集計、勤務表Excelファイルに反映されます。
※「設定を保存」ボタンを押すまでは変更が保存されませんのでご注意ください。

締め日
締め日を設定します。
複数回打刻
有効にすると、1日に複数回の打刻が可能になります。パート勤務など、不規則なシフトに対応できます。
※始業時間設定と同時に「有効」にすることはできません

例)2回打刻した場合の勤務表

始業時間設定
既定の始業時間を設定します。詳細は画面表示の通りです。※複数回打刻と同時に「有効」にすることはできません

時間丸め設定
指定した値で勤務表の時間を丸めます。詳細は画面表示の通りです。
休日曜日設定
チェックした曜日が休日としてカウントされます。
休日設定
チェックした祝日が休日としてカウントされます。
時間帯設定画面
休憩、残業等の時間帯を設定します。設定値は勤怠集計、勤務表Excelファイルに反映されます。

時間帯の追加
「追加」ボタンをクリックすると追加画面が表示されます。時間帯と種別を入力して「追加」をクリックします。

時間帯の編集/削除
追加された時間帯をクリックすると編集画面が表示されます。「変更」「削除」ボタンで変更/削除を行います。


時間帯を全て通常にする
「全て通常」ボタンをクリックすると全ての時間帯が「通常」に設定されます。
時間帯を初期化する
「初期化」ボタンを押すと標準的な時間帯設定で初期化されます。
休日設定画面
休日の設定を行います。既定の祝日を変更や、会社休日の追加ができます。
休日の追加
「追加」ボタンをクリックすると追加画面が表示されます。日付と名前を入力して「追加」をクリックします。

休日の編集
「編集」ボタンをクリックすると編集画面が表示されます。名前を変更して「変更」をクリックします。(日付は変更できません)

休日の削除
削除する休日をチェックして「削除」ボタンをクリックします。日付と名前を入力して「追加」をクリックします。
休日の初期化
「初期化」ボタンをクリックすると、既定の祝日で初期化されます。