詳しくはこちら
製品紹介
- シフトが社員に均等に割当てられることを目的とした単純なシフト、労務管理上シフトの優先選択が規定されるシフト、また個々の社員の就業可能時間による制約などを受入れ可能な複雑なシフトまで、そのシフト勤務表の自動作成を実現しました。
- 曜日毎に変化するシフト種類や員数、特定日の員数変更のなど、様々なシフト条件に対応したシフト割当てが自動計算されます。
- 社員とパート、アルバイトなど勤務シフトが異なる場合にも、複数のグループに分けて夫々のシフトを設定することができます。(ライト版には提供されません)
- 日次の勤務時間調整が必要な場合には、タイムチャートを用いて各社員の勤務時間帯の移動、また勤務時間の短縮・延長を行うことができます。
- シフト表はExcel表としてダウンロードし、社員に配布します。
- 全ての機能を揃えた「スタンダード版」に対して、価格を抑えた「ライト版」をご用意しました。(ライト版はグループ分け機能が使用できません)
- サポート費用も含めて一人330円(税別:ライト版)から完全従量制でご提供致します。
シフト作成の流れ
① 設定
会社の就業情報、社員情報、シフト情報、割当て条件などを設定します。 導入時や社員の変動時、またシフトルール等の変更時に使用します。
②シフト表
事前の申請に基づき、有給休暇や休暇、希望休、或いは特定のシフトを各社員のシフト欄に設定します。 「自動割当」実行により設定条件のルールに従い社員シフトの空欄が埋められます。 条件により割当てが失敗したところは空欄のままです。 この空欄や調整の必要な箇所は手動操作でシフトを割当てます。 シフト表は「ダウンロード」によりExcel表として取り出す事ができます。
③タイムチャート
シフトが決定された状態で、指定日の各社員の勤務時間帯を移動・短縮・延長の調整を行う事ができます。
ご不明な点がありましたらこちらからお問い合わせください。